宇宙船大百科

 ローダン・シリーズに登場する各種宇宙船をご紹介いたします。

■スターダスト
 
 アメリカ宇宙軍の月ロケット。1971年6月19日に打ち上げられ、ペリー・ローダン少佐の下、人類初の有人月着陸を成功させた。司令船部分は有翼で大気圏を自由に飛行可能。ローダンはスターダストをゴビ砂漠に着陸させ、その地点が「第三勢力」の最初の領土となった。初出=1巻・1話・「スターダスト計画」・1971年

■アルコン調査巡洋艦

 直径500メートル。1970〜71年頃にアルコンから出発した調査船。調査隊隊長は「ツォルトラル家のクレスト」、船長は「ツォルトラル家のトーラ」。この船の旅の目的は、アルコン帝国に伝説として伝えられる「永遠の生命の星」を発見し、まだ活力を残す人々の寿命を延ばすことで、衰退する一方のアルコン帝国を救う、というものだった。しかし、故障のため1971年2月に月面に不時着し、しかも代替装置の積み忘れにより、二度と発進する事は無かった。

 同年6月、月面に着陸したペリー・ローダン少佐一行はこの宇宙艦を発見し、人類初の異星人との遭遇を果たした。この船に積み込まれていた超技術の産物は、それだけで全世界を相手に勝利するのに足りるものだった。しかし、世界を握っていた三大勢力(西ブロック・東ブロック・アジアブロック)の権力者達は、自分たちの地位を脅かすものを排除しようと、核爆弾を積み込んだ月ロケットを合同で打ち上げた。かくして、同年8月、地球からやってきた三機の月ロケットの発射した「触媒水爆」によって、この宇宙艦はもはや修理の見込みが無いほどに破壊された。しかし、この宇宙艦は救難信号を発する力を残しており、これをキャッチした数々の反アルコン種族を太陽系に呼び寄せることになった。初出=1巻・1話・「スターダスト計画」・1971年

搭載艇
 
 通称「オタマジャクシ」。直径60メートル。航続距離500光年。直径500メートル以上の大型艦に搭載されており、惑星への上陸等の雑用や、あるいは救命艇として使用される。初出=2巻・3話・「ドームの危機」・1971年

■宇宙戦闘機

 アルコン製の単座戦闘機。紡錘形の機体に三角翼を備え光速まで加速できる。固定武装にインパルス・カノンを装備し、、他に爆弾を搭載出来る。ローダン達が1972年に金星の放棄されたアルコン基地で発見した後、量産して配備し、《第三勢力》初期の貴重な戦力となった。初出=5巻・9話・「地球救援」・1972年

■スターダストII級戦艦(太陽系帝国)
■インペリウム級戦艦(アルコン帝国)

 直径800メートルの超弩級戦艦。アルコン帝国でのクラス名は「インペリウム級」。紀元前18000年頃に生産が開始され、以後約1984年まで約二万年間帝国艦隊の主力艦の地位にあった。搭載艇は12隻。

 テラナーは1975年に、トカゲ人トプシダーがアルコン人から奪った戦艦をさらに盗み取り、月ロケット《スターダスト》にちなんで《スターダストII》と名付けた。以後、この名前が地球での同級戦艦のクラス名となった。初出=5巻・10話・「決戦!ヴェガ星域」・1975年

駆逐艦(駆逐機)
 
 3人乗りの宇宙艇。アルコン製宇宙戦闘機をベースに第三勢力が開発した。光速まで加速できる。なお途中で訳が「駆逐機」と変更された。初出=11巻・22話「トーラの逃走」・1981年

■テラ級重巡洋艦

 直径200メートル。全体的にバランスが取れておりパトロールなどに使われる。地球で最初に建造された超光速宇宙船がこのクラスである。一番艦《テラ》にちなみ、このクラスは「テラ級」と呼ばれている。

■《ガニメード》
 
 全長840メートル・直径200メートルの転状船。元々はスプリンガーが建造した最新型巡洋戦艦(全長780メートル)で、ローダン一行はこれをゴスル星のドックで確保し、長さ60メートルの円錐形の船首を取り付けた。遷移の際の構造振動を打ち消してしまう「構造補正機」を搭載している。1984年にアルコン帝国の中心・M−13球状星団への遠征の際に使用された。初出=19巻・38話「望郷の宇宙帝国」・1984年。

■インペリウム級戦艦(太陽系帝国)
■ウニヴェルズム級戦艦(アルコン帝国)
 
 直径1500メートルの超弩級戦艦。アルコン帝国でのクラス名は「ウニヴェルズム級」。古くから建造計画は存在していたが、1984年にロボット摂政統治下で一番艦「ヴィースト・アーク」が就航し、以後800メートル級戦艦(インペリウム級)に代わる主力艦となった。搭載艇は40隻。

 テラナーは1984年にその「ヴィースト・アーク」を強奪(のちに正式に譲り受けた)し「タイタン」と名付けて使用した。太陽系帝国ではこの艦種を「インペリウム級」と命名した。以後、2401年までの約400年間、太陽系艦隊の主力として活躍した。初出=20巻・39話・「三惑星系」・1984年

■軽巡洋艦

 直径100メートル(他に言うべき事が無い・・・・)。初出=28巻・55話「ヒュプノの恐怖ふたたび」・2040年。

■《ソラー》級巡洋戦艦

 直径500メートル。スターダストII級戦艦(直径800メートル)に次ぐクラス。搭載艇は3隻。初出=38巻・75話「赤い宇宙の対決」・2043年

■州名/国名級軽巡洋艦
 
 直径100メートル。2043年から配備された新型の軽巡洋艦。高速偵察艦の一種で、大型戦艦クラスのエンジンを搭載しており、武装・防御力を犠牲にして加速能力だけに特化した設計である。直線飛行ならば5分で光速まで達する事が可能。38巻の登場時は「州名級」と言い切っていたが、39巻で「国名級」に修正された。初出=38巻・75話「赤い宇宙の対決」・2043年
 
■《ファンタジー》

 直径200メートル。2102年完成。テラ級重巡洋艦の船体に人類初の実用リニア・エンジンを搭載した実験艦。試験航海の途中で恒星に衝突してしまい、この事故の影響で偶然にもアコン人の母星系「ブルーの星系」に漂着した。ブルーの星系から脱出後、機関部で発生した事故により航行不能になり放棄された。初出=50巻・100話「超種族アコン」・2102年。

■都市名級軽巡洋艦

 直径100メートル。2112年頃から配備された新型の軽巡洋艦。州名/国名級との違いは「リニアエンジンの搭載」「武装の強化」の二点である。初出=64巻・128話「超空間からの殺人鬼」・2112年

■エクスプローラー船
 
直径500メートル。テラナーが銀河系の探索のために専用に建造した調査船で、乗員は全員科学者である。2100年代から約一万隻が建造され、艦名は《エクスプローラー(EX)=*(数字)》で統一されている。未知世界を探索するため、船も乗員もロクでもない目に会うことが多い。初出=76巻・151話・「不死へのインパルス」・2326年

■アンドロテスト級宇宙艦

 銀河系−アンドロメダ間横断計画「ANTEG(アンドロ=テスト=グループ=プログラム)」に基づいて2400年に建造された特殊宇宙艦。全長1200メートル・直径300メートル。直径300メートルの球型艦を四隻連結して外壁を取り付けた「多段式宇宙船」である。各段は航続距離25万光年のリニア・エンジンを搭載しており、合計で100万光年の航続距離を持つ。乗員は四段目に乗り込んでおり、消耗したエンジンは次々と切り離して航行する。2400年当時、インペリウム級超弩級戦艦ですら最長航続距離は60万光年だったので、このクラスは太陽系艦隊の中で最長の航続距離を誇った。合計三隻建造された。

初出一覧
・アンドロテストI=105巻・210話「《クレストII》を追って」・2400年
・同II     =108巻・215話「戦慄の最終ステーション」・2401年
・同III    =112巻・223話「第五列」・2401年

■多段式補助エンジン

 インペリウム級戦艦の航続距離延長のために開発されたエンジン。「アンドロテスト級」の技術を応用したもので、一段あたり長さ・直径400メートル・航続距離25万光年のエンジンを二段または三段取り付けて航続距離を伸ばす。使用したエンジンは次々と切り離して航行する。初出=117巻・223話・「秘密衛星トロヤ」・2402年

■トロヤ

 アステロイドを利用して作った宇宙船。インパルスエンジンにより半光速で移動できる。一見変哲も無いさいころ型アステロイドだが、5隻のインペリウム級戦艦と《アンドロテストIII》を搭載し、大量の物資を備蓄する巨大移動基地である。2402年にアンドロ・ベータ星雲潜入作戦のために投入された。初出=117巻・233話「秘密衛星トロヤ」・2402年。

■ギャラクシス級戦艦

 直径2500メートルの超弩級戦艦。公式名称は「ウルトラ戦艦」。主武装は大口径トランスフォーム砲60門。太陽系艦隊の戦艦ではじめてHU”バリアを装備した。空母としても機能し、直径60メートルの「コルヴェット(改良型搭載艇)」50隻・「モスキート=ジェット」戦闘機500機を搭載する。主機関に新型リニア・エンジン三基を搭載し、各基40万光年、合計で120万光年の航続距離を持つ。司令室は緊急時には重装甲搭載艇として艦から脱出できる。

 2401年頃から建造が開始され、1500メートル級戦艦(インペリウム級)に代わる主力艦となり、以後1000年以上、最強艦の地位を保っている。一番艦は《クレストIII》。初出=125巻・250話・「第六紀元」・2404年

(追記)
 2435年時点の旗艦《クレストIV》では、一基あたり航続距離120万光年のリニア・エンジン4基を搭載し、航続距離は480万光年に伸びている。

■コルヴェット
 
 オタマジャクシ型搭載艇の後継艦種。直径60メートル。乗員20名。リニア・エンジンの航続距離は20万光年。大口径トランスフォーム砲一門とHU”バリアを搭載する。初出=125巻・250話・「第六紀元」・2404年

■モスキート=ジェット宇宙戦闘機

 テラナー史上初の超光速飛行可能な戦闘機。複座。大気圏飛行も考慮しデルタ翼を持つ。武装は中口径トランスフォーム砲(爆発力TNT火薬20ギガトン換算)。HU”バリアを搭載する。航続距離は10万光年。初出=125巻・250話・「第六紀元」・2404年

■ディノサウルス級輸送艦
 
 直径2000メートル・厚さ400メートルの貨物プラットフォームと、端に付いている直径750メートルの球体からなる超大型輸送艦。球体部分にエンジン等が有り乗員はここから操作する。完全自動操作のため、乗員はわずか33名で事足りる。初出=138巻・276話・「時間の迷路」・2404年

■オールドマン

 直径200キロの半球状宇宙艦。35世紀時点でテラナーが使用した史上最大の宇宙艦。分離移動可能な一辺50キロの「プラットフォーム」12基と併せて合計17800隻ものギャラクシス級戦艦を搭載する。

 建造に関わったのは、太陽系艦隊輸送艦「ディノ3」の乗員と、スコーチ星系に疎開していたレムール人。ディノ3は西暦2404年に紀元前50000年の過去へ遡りそのまま帰れなくなったが、乗員達は未来の帝国の対「島の王たち」戦争を支援するため、この巨大宇宙艦を20000年かけて建造した。乗員12名は脳だけとなってオールドマン内部で生き続けていた。

 西暦2435年にオールドマンが人類世界にたどり着いたとき、既に島の王たちとの戦争は終わっていた。しかもオールドマンの脳は些細なミスから人類世界が破滅してしまったと誤解して太陽系艦隊と戦闘になってしまった。さらに誤解を解く暇も無く、オールドマンは時間警察に占拠されてしまった。その後、2436年になってオールドマンは無事人類の手に戻り、以後対時間警察戦で活躍した。しかし2437年の時間警察の太陽系総攻撃の際撃沈された。初出=150巻・300話「モルゲンロート星域に警報」・2435年

■《サン・ドラゴン》

 太陽調査船。インペリウム級戦艦(直径1500メートル)の艦殻を土台にして、3424年から建造が開始され、3432年に完成した。太陽内部に突入する目的に特化しており、超光速飛行用のリニア・エンジンや搭載艇用の設備などは一切無く、代わりに「ホカル型超大型エネルギー発生装置」を18基搭載し、二重のHU”バリア・強化パラトロンバリアにエネルギーを供給する。武装は上極部の重トランスフォーム砲(TNT火薬4000ギガトン相当)のみである。

 《サン・ドラゴン》は3432年11月に太陽コロナに突入し、カピンの設置した「死の衛星(太陽衛星)」を発見した。しかし衛星への攻撃は効果が無く、逆に愚鈍化放射線攻撃によって撃退されてしまった。のちに同型艦の《サン・ドラゴンII》も登場した。初出=207巻・413話「太陽調査隊」・3432年

■母艦クラス超弩級戦艦

 直径2500メートルの超弩級戦艦。艦殻はインケロニウム=テルコニット合金(インケテルク鋼)製。サイズはギャラクシス級戦艦と同じだが、「コルヴェット(直径60メートル)」50隻・宇宙戦闘機「ライトニング=ジェット」500機に加え、さらに直径100メートルの「惑星名クラス巡洋艦」を50隻搭載し、「超弩級戦艦」と「艦隊補給基地・空母」双方の役目を果たす事ができる。新型シュヴァルツシルト反応炉搭載。通常のリニアエンジン(ワリング補正コンヴァーター)4基(航続距離1200万光年)に加え、3437年頃に実用化されたばかりの銀河間航行用エンジン「ディメセクスタ・エンジン」を搭載する。一番艦は3437年に就航した《マルコ・ポーロ》。初出=225巻・450話「《マルコ・ポーロ》の発進」・3437年。

■惑星名クラス巡洋艦

 3437年頃から配備された新型の巡洋艦。直径100メートル。乗員20名。艦殻はインケロニウム=テルコニット合金(インケテルク鋼)製。リニア・エンジン(ワリング・ウルトラ補正コンヴァーター)二基を搭載し、航続距離は200万光年。トランスフォーム砲(TNT千ギガトン相当)3門搭載。戦力はソラー級巡洋戦艦(直径500メートル)に匹敵し、速度や扱いやすさで上回る。「母艦クラス超弩級戦艦」に搭載される。《マルコ・ポーロ》搭載艦の艦名は「CMP(クルーザー・マルコ・ポーロ)=数字」で統一されている。初出=225巻・450話「《マルコ・ポーロ》の発進」・3437年。

 
■コルヴェット級搭載艇(3437年時点)

 直径60メートル。リニア・エンジンの航続距離は80万光年(25世紀には20万光年だった)。初出=225巻・450話「《マルコ・ポーロ》の発進」・3437年。

■重巡洋艦(3444年版)

 3444年頃に配備されている重巡洋艦。直径250メートル。乗員200名。重トランスフォーム砲(TNT2000ギガトン換算)を8門搭載。リニアエンジン(コンパクト・ワリング・コンヴァーター)2基を搭載し、航続距離は160万光年。初出=286巻・571話「未知の憑依者」・3444年。



豆知識トップ画面へ戻る
ローダン・トップ画面へ戻る
総合トップ画面へ戻る