ペリー・ローダン百科事典 第12サイクル「アフィリー」 4.テクノロジー

 

1.宇宙船
■《ソル》(350巻/700話)

 3540年に地球で建造された超遠距離航行用宇宙船。3540年時点において人類史上最大の宇宙船。戦闘艦と飛行都市の二つの性格を持つ宇宙船。

□形状/サイズ
 全長6,500メートルのダンベル(鉄アレイ)型。直径2,500メートルの宇宙船(ギャラクシス級超弩級戦闘母艦)2隻を、直径および全長が1,500メートルのシリンダー船体で結合している。シリンダー船体の中央には赤道環の様なバルジがある。

 ギャラクシス級戦艦およびシリンダー船は分離・独立して単独の宇宙船として行動できる。ギャラクシス級戦艦の船首側の艦は「ソルセル=1」(略称:SZ=1)、船尾側の艦は「ソルセル=2」(略称:SZ=2)。

□材質
 外壁はインケロニウム=テルコニット合金製。

□エンジン類
 1.推進機関
  ・セクスタディム・エンジン(銀河間航行用エンジン)(*1)
  ・リニア・エンジン(銀河内航行用エンジン)
 2.エネルギー反応炉
  ・ニューガス=シュヴァルツシルト反応炉

(*1)
 セクスタディム・エンジンは3460年〜3540年の間に開発された新型の銀河間航行用エンジン(の筈ですが、もしかすると作者が既存の「ディメセクスタ・エンジン」を書き間違えただけかもしれません)。

□武装
・ウルトラ・クインタディム爆弾

□装備類
・艦載脳「セネカ」=ハイパーインポトロン脳。直径500メートル。中央船体に装備。

□搭載艦
・軽巡洋艦《シンデレラ》
・軽巡洋艦《ブレシア》
・コルヴェット(直径60メートル)
  艦名は、ソルセル=1搭載艦は「SZ−1−XX」、ソルセル=2搭載艦は「SZ−2−XX」。

□乗組員
・総司令官=ペリー・ローダン
・船長=ガルブレイス・デイトン(元:太陽系秘密情報局長官)
・SZ=1艦長=メントロ・コスム大佐(エモシオ航法士)(元:《マルコ・ポーロ》次席航法士)
・SZ=2艦長=センコ・アフラト大佐(エモシオ航法士)(元:《マルコ・ポーロ》主席航法士)

 《ソル》はメールストロームの地球と故郷銀河を結ぶために建造された宇宙船である。そのため、重装備の戦闘艦であると同時に、一般人の暮らす「飛行都市」の性格も併せ持ち、艦内にはそのための施設が用意されていた(公園(ソラリウム)、商店、劇場、レストラン、スポーツスタジアムから戸籍局、離婚裁判所に至るまで)。 しかし、3540年7月に発生したアフィリカーのクーデターにより、《ソル》はローダン達、前政権の関係者を追放するための流刑船として使用された。

 《ソル》は故郷銀河を求めて約40年間放浪し、その間に艦内で生まれた世代も存在するようになり、一種の世代型宇宙船となった。

●初出=350巻・700話・「アフィリー」・3540年

■モジュール(379巻/757話)

 3582年頃にローダンたちが「ド=モルヴォン銀河」で遭遇した超巨大宇宙船。超越知性体「テルムの女帝」の勢力に属する宇宙船。

 サイズは直径220キロメートルの半球で、一個の衛星を最大直径部で切断した物。切断面の上に高さ3000メートルのタワーを初めとする建物が存在する。一種の調査船で、内部には「テルムの女帝の研究者」と呼ばれる存在が勤務し、周辺の情報を収集している。

 3582年頃、モジュールは「テルムの女帝」と敵対する超越知性体「バルディオク」の勢力圏を調査するため、「無限のループ」(または「大いなるループ」)と呼ぶルートを航行していた。しかし、「コーステボウト星系」でバルディオク側が仕掛けた罠にはまり、濃密な物資雲の中で航行不能となり、乗員は脱出した。ローダンたちは「テルムの女帝」の要請で無人となったモジュールを捜索し、内部からデータ貯蔵バンク「コンプ」を回収した。

(「モジュール」という名前は379巻・757話「人類なき世界」で初登場しましたが、実際の姿は395巻・790話「モジュールの秘密」で初めて描写されました)。

●初出=379巻・757話・「人類なき世界」・3582年

2.武器
(無し)
3.その他
■セネカ(351巻/701話)

 3540年に物語に登場したテラナーの開発したロボット脳。宇宙船《ソル》の頭脳。

 セネカはポジトロニクスと生体プラズマを組み合わせたハイパーインポトロン脳。直径500メートルの球体「アルファ・センター」に収容され、《ソル》の中央シリンダー船体に格納されている。使用されている細胞プラズマの量は12万5000立方センチメートル。アルファ・センターは厳重に守られ、極めて限られた人間しか入ることは許されない。またアルファ・センター内には4基のニューグ・シュヴァルツシルト反応炉が設置されており、セネカはエネルギーを外部に頼らず自給することができる。

 セネカを1400年前の技術(月のロボット脳ネーサン(22〜24世紀に建造)と同じレベル)で製造した場合、セネカの直径は30キロメートルにもなったはずである。

 セネカはプラズマによって自我・心を持っており、自分が知らない事柄に関して、それを認めず見栄を張ろうとするなど、単なるロボット脳を超えた存在である。

 セネカは3540年にソルが就航して以来、船内の全てを取り仕切っている。3578年に”それ”の指示で、ケロスカーの七次元計算センター「セタンマルクト」と融合し、ネーサンすら上回る能力を獲得した。

●初出=351巻・701話・「自由への旅立ち」・3540年

■ロミオ(351巻/701話)

 3540年に物語に登場したテラナーの開発したロボット。

 ロミオは宇宙船《ソル》の船首セル「ソルセル=1」(SZ=1)の付属装備として開発された人型ロボット。外見は、四角い頭、頭についたアンテナ、赤い目、箱型の体、細い手足、体中の小さなランプ。喋り方はギクシャクしている。つまりロミオは20世紀頃に考えられていた「未来の人型ロボット」(の玩具)のイメージをわざと取っている。ロミオは乗員にある種の安心感を与えるため意図的にこのような姿をしている。

 しかし、その外見とは裏腹に、ロミオは超高性能ポジトロニクスを搭載しており、さらに船内の接続ソケットに入り、SZ=1の主ポジトロニクスと複合体を形成すれば、《ソル》の艦載脳セネカに匹敵する計算能力を発揮する。また、重エネルギー兵器、HUパリア/パラトロンバリア・プロジェクター等を内蔵する強力な戦闘ロボットでもある。

 ロミオは常時セネカと連絡を取り合っており、事実上セネカの分身である。

 同型ロボットとして(おそらくSZ=2用の)「ジュリエット」がある。

●初出=351巻・701話・「自由への旅立ち」・3540年

■マルティ・サイボーグ(353巻/706話)

 3580年に物語に登場したテラナー製のロボット、および、レトルト培養生物(人工生物)のこと。略称「ムサイ」。

 3460年から3581年の間にNEI(新アインシュタイン帝国)が、人間代わりに作ったもの。全く異なる2種類の対象を同一名称で呼んでいた。製造目的は敵宙域での偽装工作投入用。

(1)初期=ロボット。有機部品を使った「半有機ロボット」。容姿は知的種族(テラナー、超重族、等)を模している。脳は細胞プラズマとシガ製マイクロポジトロン脳の組み合わせ。肉体は半有機質、内臓や骨格はメタルプラスティック。

(2)3581年頃=人工生物。機械部分は一切持たない。テラナー等の生物を遺伝子操作して作り出したもので、遺伝子操作の影響で繁殖できないことを除けば、テラナーなどモデルとなった種族と殆ど変るところは無く、各人に固有の意思があり個性がある。ただし遺伝子操作のため精神的に不安定な面がある。

 人工生物タイプは、「サイボーグ」の定義である「生物とマシンの組み合わせ」からは完全に外れているが、NEIではマルティ・サイボーグは使い捨てにすることが前提のため、生物と認める事を避けるため、あえてサイボーグ(有機ロボット)と呼びつづけていた。

 3581年12月、人工生物タイプのムサイたちは、自分たちが人間であるとの考えに目覚め、NEIからの独立を開始した。そして精神的不安定な面から暴走し、NEIを裏切って公会議に組しようとした挙句、全滅した。

●初出=353巻・706話・「太陽の使者」・3580年

■セタンマルクト(358巻/716話)

 3578年に物語に登場したケロスカーの施設。宇宙に浮かぶ七次元計算センター。

 形は樽型。全長680メートル、最大直径220メートル。いたるところにこぶ型の突起が有る。3578年時点でバラインダガル銀河のボルガール星系の外縁に存在していた。

 セタンマルクトは、ケロスカーが他の公会議種族にも秘密にして建造した施設。種族最大の計算施設。「七次元数学」を扱う。テラナーが遭遇した中で史上最高の計算施設。自力で無数のパーツに分裂して行動する事ができる。

 3578年8月頃、セタンマルクトはバラインダガル銀河の破滅を避けるため、ケロスカーによって《ソル》に収容され、最終的にソルの艦載脳セネカと融合した。

●初出=358巻・716話・「異次元からの災厄」・3578年

■ベラグスコルス(366巻/731話)

 3581年に物語に登場したケロスカーの機器。宇宙船が次元トンネルを利用するための機器。

 正確には「機械」ではなく、「半物質・エネルギー性集合体」。21のセグメントから構成される。ブラックホールの発するハイパーエネルギーをたどり、宇宙船が次元トンネルを航行する事を可能にする。動作に必要なエネルギーは六次元空間から確保し、恒星5000個分のエネルギーを使用するとされる。ベラグスコルスは七次元数学に基づいて作られており、製造者のケロスカー以外の種族には、構造や動作原理は全く理解できない。

 ベラグスコルスは元々ケロスカーからラール人に贈られたが、ラール人は研究もしないまま、ラール人銀河(NGC3190銀河)の惑星ヴォルターハーゲンの施設に放置していた。3581年にローダンたちはベラグスコルスをヴォルターハーゲンから盗み出し、《ソル》に設置した。

●初出=366巻・731話・「ベラグスコルス強奪」・3581年

■パルス・プロトン放射反応炉(369巻/737話)

 3581年に物語に登場したテラナーの技術。宇宙船《ソル》のエネルギー反応炉。

 300巻(600話)で登場した「ニューグ=シュヴァルツシルト反応炉」の別の呼び方。

 燃料のニューガスはプロトン(陽子)を圧縮した物。20万トンのプロトンを5.8立方メートルまで凝縮し、それを「燃料球」と呼ばれる直系12メートルのインケロニウム=テルコニット合金の球体に格納して使用する。

●初出=369巻・737話・「ニューグ作戦」・3581年

■ロジコル(379巻/757話)

 3582年に物語に登場した、「テルムの女帝の研究者」が使用する小型コンピューター。

 直径8センチの銀色の球体。使用すると軽く振動する。使用者と対話可能。

 当初は単なるコンピューターと思われていたが、3582年4月、アラスカ・シェーデレーアたちはロジコルを透視し、内部に繊維状結晶が詰まっているだけである事を発見した。ロジコルは自分は誰かに作られた機械ではなく「存在している」と表現した。

●初出=379巻・757話・「人類なき世界」・3582年

■細胞活性装置

 本サイクルにおける細胞活性装置の使用状況を以下に示す。

★印=本サイクルでの装置取得者

<I 特定個人用(2個)>
・ペリー・ローダン
・アトラン

<II 汎用(合計25個)>
・レジナルド・ブル(アフィリー指導者「理性の光」→抵抗組織の一員→ローダンの側近)
・ジュリアン・ティフラー(新アインシュタイン帝国の官房長官→指導者)
・ガルブレイス・デイトン(《ソル》船長)
・ホーマー・G・アダムス(消息不明)
・ジェフリー・アベル・ワリンジャー(科学者・ローダンの義理の息子)
・ロワ・ダントン(ローダンの息子。3540年〜)★
・アラスカ・シェーデレーア(ローダンの側近)(3540年〜)★
・フェルマー・ロイド(ミュータント部隊員)
・ラス・ツバイ(ミュータント部隊員)
・グッキー(ミュータント部隊員)
・リバルド・コレッロ(ミュータント部隊員)
・バルトン・ウィト(ミュータント部隊員)(3540年〜)★
・ロナルド・テケナー(新アインシュタイン帝国高官)
・ティーパ・リオルダン(宙賊の首領(一応味方))(2909〜3480)(3480年事故死)
 →ヘルティゴ・アデン(宙賊の生存者)(3480〜3581)(3581年死亡)★
 →イホ・トロト(ハルト人)(3581年〜)★
・ノス・ヴィゲランド(元カルスアル同盟・三巨頭の一人)
 →ラール人のGKD(遺伝子コード破壊)フィールド放射で装置が爆発(破壊 #5)。
・ルネメ・シルテル(元カルスアル同盟・三巨頭の一人)(3583年 ラール人に装置を奪われ老衰死)
 →ラール人。3583年ラール人が実験で破壊(破壊 #4)
・テルセル・フラスカーティ(元カルスアル同盟・三巨頭の一人) (3583年 無名惑星で現地人に殺害される)
 →ノス・ヴィゲランドが二個目として確保。
 →ジェニファー・ティロン(3583年 ヴィゲランドから装置を貰う)★
・破壊 #1(2327年にレミー・デンジャーの誤射により喪失)
・破壊 #2(25世紀〜35世紀にアルノ・カルプ博士の事故死と共に喪失)
・破壊 #3(2909年にアラン・D・マーカントの爆死と共に喪失)
・破壊 #6〜#9(計四個。すべてローダンたちが未発見だった装置。3583年にラール人のGKD(遺伝子コード破壊)フィールド放射で爆発)
・所在不明(オヴァロン(ガンヤス帝国ガンヨ)使用分)(*1)

(*1)
738話「ラール人の駆けひき」(H・G・エーヴェルス)で、カピン人の放射が細胞活性装置の機能を狂わせ故障させるという記述があります。また722話「オヴァロンへのメッセージ」でオヴァロンが老衰で死亡したことが語られており、以後装置はどうなったのかは不明のままです。



百科事典・第12サイクルへ戻る
百科事典トップへ戻る
ローダン・トップ画面へ戻る
総合トップ画面へ戻る