ペリー・ローダン百科事典 第11サイクル「公会議」 3.種族

 

■ラール人(325巻/650話)

 3459年に物語に登場した種族。「七種族の公会議」の主要七種族の一つで、公会議において戦闘および占領地の管理を担当する。

 ヒューマノイド種族。身長1.6〜1.7メートル。黒、あるいは黒褐色の肌。母星は重力1.31Gのため、体型は筋肉隆々でたるの様に引き締まった胸郭。筋肉質の首の上に扁平な頭部。手と足は二本づつ。エメラルド色の目。鼻の穴が四つ。黄色い唇。特大の耳は首の辺りまで延びていてエラの様に見える。髪の毛は剛毛で金属のよう。髪の色は赤銅色からブロンドまで様々。血液は黄色。耳は聴くだけでなく超音波を発することができるため、コウモリの様に暗闇でも活動できる。

 故郷世界は渦巻銀河「NGC3190」のどこかの惑星(惑星名は不明)。

 使用する言語は「ラール語」。

 技術力は、3459年時点で、テラナーを始めとする銀河種族よりおよそ1000年先行している。特にエネルギーに関連する技術に優れ、「別宇宙からエネルギーを無尽蔵に取り出し」「自在に物質に加工する」技術を確立している。ラール人の文明ではエネルギー反応炉や部品を製造する工場は時代遅れの存在でしかない。

 政府の高官の地位の一つが「ヘトソンの告知者」。政治体制は独裁制で、民主主義とは全く無縁である。文化は戦争に特化しているらしく「戦争科学」なる専門分野が存在する。

 ラール人は3458年頃から銀河系に潜伏し、侵攻のための下準備を密かに進めていた。3459年1月にまずテラナーの前に姿を現して公会議に関する情報を伝え、同年2月には銀河系を簡単に制圧して公会議に組み込んだ。

●初出=325巻・650話・「七銀河同盟」・3459年

■プロヴコナー(326巻/651話)

 3459年にテラナーと接触したヒューマノイド種族。

 ラール人の親戚筋で、肉体的にも技術・文化面でも全く違いは無い。ただし「公会議」体制下でラール人に支配されており、独立を目指す民族運動を行っている。

 故郷世界は、NGC3190銀河・エルクル=アン=テク星系・第3惑星ホプトレク=ハイク。

 3459年2月、テラナーは惑星ヘトッサでラール人と戦うプロヴコナーのレジスタンスと接触した。そして共に公会議の支配と戦うため、プロヴコナーと同盟を結んだ。

●初出=326巻・651話・「ヘトッサの反乱者たち」・3459年

■ヴィンクラン人(329巻/658話)

  3459年にテラナーと接触したヒューマノイド種族。古代レムール人の末裔。

 身長はおそらく1.8メートル前後。白い肌。頭部は髪の毛が無く、額が秀でていて眼の部分はかろうじて見えるだけ。超能力「シュプール走査」を持ち、エネルギー嵐の変動を予期できる。

 故郷世界は、銀河系の暗黒星雲プロヴコン・ファウスト内のテコンティーン星系の惑星ヴィンクラン。

 ヴィンクラン人の祖先は紀元前5万年時点で本家筋のレムール人に迫害されており、当時ハルト人との戦争が起きると、暗黒星雲プロヴコン・ファウストの中に避難した。やがて戦争の恐怖から他の種族との接触を一切断ち、その方針はやがて宗教となり、宇宙船の技術は放棄され、星雲内を転送機で移動するだけとなった。

 ヴィンクラン人はその超能力で、暗黒星雲ブロヴコン・ファウストに吹き荒れるエネルギー嵐を感知し、無事に通れる回廊を見抜くことができる。暗黒星雲に出入りするには、彼らの”水先案内”が欠かせない。3459年時点では暗黒星雲内に拠点を置くプロヴコナーと友好関係を結んでいる。

 3459年5月にローダン達の乗る《マルコ・ポーロ》はヴィンクラン人の案内で暗黒星雲に突入した。

●初出=329巻・658話・「暗黒星雲への飛行」・3459年

■テクへター(329巻/658話)

 3459年にテラナーと接触したヒューマノイド種族。古代レムール人の末裔ヴィンクラン人の一分派。

 肉体的にはヴィンクラン人と同じ。

 故郷世界は、銀河系の暗黒星雲プロヴコン・ファウスト内の惑星テクへター。

 テクへターの祖先は西暦2500年頃ヴィンクラン人から分派した。彼らはヴィンクラン人の宗教(宇宙船の放棄、他種族との接触の忌避)を批判し、宇宙船を復活させ、他種族とのコンタクトを目指した。そのためヴィンクラン人から迫害を受け、35世紀時点では完全に袂をわかっている。

 テクヘターは本家ヴィンクラン人からは「下等種族」あるいは「最下層部族」と見なされており、そのためテクへターもまたヴィンクラン人を憎悪している。

 3459年5月、テクへターは暗黒星雲内で立ち往生していた《マルコ・ポーロ》をプロヴ星系に誘導した。

●初出=329巻・658話・「暗黒星雲への飛行」・3459年

■ヒュプトン(332巻/663話)

 3459年に物語に登場した種族。「七種族の公会議」の主要七種族の一つで、占領地の政策立案を担当する

 非ヒューマノイド種族。コウモリを思わせる飛翔種族。体長70センチ。コウモリの様な頭部。黒くて丸い一対の目。頭の横に耳の代わりの渦巻き状のレースを思わせる器官があり、超音波も聞き取れる。飛翔膜と鉤爪をもつ。体は乳白色から透明に変化する。半透明の衣服を着ているが、飛翔膜の下に畳み込むことが出来る。

 故郷世界は渦巻銀河「クマシイ=プツァン銀河」の氷惑星(惑星名は不明)。

 技術力は不明。

 普段、数千体が天井からぶら下がって房の様な固まり「ヒュプトン・ブロック」を形成し、房の最下端にいる個体が全体を代表して会話する。房があたかも一つの個体のような存在で、個々のヒュプトンを区別する手段も意味も無い。

 ヒュプトンは他種族に対する絶対的な説得能力を持ち、ラール人はそのためにヒュプトンを「パラ論理・心理麻酔医」と呼んでいる。しかし、生態、思考経路、その他は謎だらけで、同盟者であるラール人ですら殆ど把握していない。

 ヒュプトンは公会議において、他の種族に計画と助言を与える役割を担当する。支配地域の統治政策に関して、ラール人はヒュプトンの承認を得なければならない。

 ヒュプトンは3459年6月頃に密かに銀河系に来訪し、ラール人の銀河系支配の政策に指示を与えた。

●初出=332巻・663話・「超重族レティクロン」・3459年


■プローン(342巻/684話)

 3460年にテラナーが「星のメールストローム」で遭遇した非ヒューマノイド種族。外見は地球のアリそっくり。牝(女王)は身長5メートルで4脚で歩行、雄は身長2メートルで2脚歩行。

 故郷世界は「プローン銀河」の「惑星クナイス」。

 技術力は、3460年時点でテラナーとほぼ対等。

 社会制度もまた地球のアリと同じで、女王を頂点とする社会を形成している。

・女王   =唯一の牝にして最高権力者
・クラショイ=雄。エリート階級。
・ペッゴイ=雄。労働者階級。
・モポイ= 雄。卵に受精する階級。

 女王は戦いによって決定され、敗北した者は排除され殺される。

 プローンは3460年時点でプローン銀河と星のメールストロームのかなりの部分において最有力の種族である。3460年6月、メールストロームで活動するテラナーを敵視し攻撃を加えたが、最終的にテラナーと和平を結んだ。

 なお、プローンとはテラナー側の呼び名であり、彼らは自らを「クシュモルト」と呼ぶ。

●初出=342巻・684話・「にせイトリンクス」・3460年

■マスティベック人(348巻/695話)

  3460年に物語に登場した種族。「七種族の公会議」の主要七種族の一つ。精神生命体。公会議において、SVE艦に”充電”する役目を担当する。

 マスティベック人は精神生命体のため、三次元の生物には見ることも存在を感知することも出来ない。彼らの精神は別の次元(仮に「X次元」と呼ぶ)に存在している。

 故郷世界は未知の銀河に属する「惑星ジョイル」。

 技術力は、3460年時点ではおそらく公会議で最も優れているに違いない。

 マスティベック人は想像を絶するほどの長い歴史を持つ種族である。彼らは長い歴史の中で三次元・四次元の全ての謎を解き明かし、種族は不死となった。やがて解明することが無くなり、種族が停滞の危機に陥ったとき、彼らは肉体を捨て去って精神生命体と化し別宇宙へと進出した。しかし、その宇宙には何も生命が存在せず果てしない孤独を実感したとき、彼らは元の三次元・四次元世界に戻り、他の種族とコンタクトして技術的に援助することにした。

 3460年時点で、マスティベック人は、黒いピラミッド・通称「権力のモニュメント」の中で暮らしている(正確に言えば、ピラミッドから通じるX次元の中に存在している)。マスティベック人は過去何らかの方法でラール人との間に契約を結び、以降、ピラミッドからSVE艦に”充電”する仕事を請け負っている。この充電の際、ピラミッドは周辺に住む生命体の感情を受信しマスティベック人に伝えることができる。マスティベック人は、この感情の受信を「生きがい」にしている。この感情受信は周辺の種族には何の悪影響も及ぼさない。彼らはただ感情を受信し、周辺の生命の存在を知り、つかの間だけでも自分たちが孤独でないことを感じるのである。

 マスティベック人が持つ技術設備は(かつて肉体を持っていたときに製造した)黒いピラミッドだけであり、これ以外で3次元に干渉をすることは出来ないし、興味も無い。

 マスティベック人は、名目上は公会議の七大種族の一つとして数えられているが、実際のところはラール人と特殊な契約で結ばれているだけで、公会議という組織とは殆ど何の関係も無い。彼らは公会議の行動や政策には全く関与していない。


●初出=348巻・695話・「不可侵領域」・3460年

■グライコ人(348巻/696話)

 3460年に物語に登場した種族。「七種族の公会議」の主要七種族の一つ。非ヒューマノイドの鳥形種族。公会議において、「調停役」を担当する平和指向の種族。

 身長約4メートル。頭部は球形で直径20センチ。一対の大きな目と嘴。胴体は2メートル前後のシリンダー型。手は2本で触手の様に関節は無く、指は5本。胴体との間に飛翔膜があり、普段は体に巻きつけている。足は3本。竹馬の様。肌は砂色で無毛でざらざらした感じ。

 故郷世界は未知の銀河に浮かぶ人工惑星「宇宙島」。ここで数十万のグライコ人が暮らしている。

 技術力は不明。

 グライコ人は脳と肉体から「プシオン性放射」を発し相手に忠実にさせることができる(注:翻訳が悪いのか今ひとつ意味不明。どうやら「異なる種族同士を協調して行動させる能力」という意味のようです)。この能力のため、グライコ人は公会議の調停役として他の6種族をまとめている。グライコ人の存在が無ければ、公会議種族は異質すぎて互いに理解できず、公会議は分裂・崩壊するに違いない。

 グライコ人は善の種族であり、全宇宙が平和で満ちることを願っている。彼らは公会議種族(特にラール人、ヒュプトン)に騙されており、公会議が統治している領域では戦争が無くなり人々は平和で幸せに暮らしている、と信じ込んでいる。そのため、ラール人やヒュプトンは公会議支配体制の実体をグライコ人に知られないようにしている。


●初出=348巻・696話・「平和の使節」・3460年



百科事典・第11サイクルへ戻る
百科事典トップへ戻る
ローダン・トップ画面へ戻る
総合トップ画面へ戻る