ペリー・ローダン百科事典 第11サイクル「公会議」 1.天文関係

 

■NGC3190銀河(325巻/650話)

 3459年に物語に登場した渦巻銀河。銀河系より2,100万光年離れた島宇宙。ラール人の故郷銀河。

 主要な種族はプロヴコナー(ラール人の親戚筋種族)だが、ラール人に支配されている。

 3459年2月、ローダン達はプロヴコナーのレジスタンス組織の船でこの島宇宙を訪問した。

●初出=325巻・650話・「七銀河同盟」・3459年

■ヘトッサ(ハルトツォン星系第2惑星)(325巻/650話)

 3459年にテラナーが訪れた惑星。銀河間の絶対的虚無界に浮かぶハルトツォン星系の第2惑星(ちなみに同星系の惑星は全部で6個)。銀河系からの距離は1,223万光年。自転周期29時間。環境はテラと殆ど同じ。首都は「ミヴトラヴ」。人口2,000万。住民は殆どがラール人で、首都ミヴトラヴに500万人が集中している。

 ラール人の説明によれば、この星は「七種族のヘトス」の代表が会議を行う惑星で、特に産業は無く、まさに会議を開催するためだけにラール人が開発した。

 3459年1月、ローダン達はラール人に連れられてこの惑星を訪問した。ラール人はこの惑星でローダンを公会議七種族の代表に会わせると説明したが、結局それは果たされなかった。ローダンはこの星がヘトスの会議場惑星であるという説明を疑った。なぜなら虚空に浮かぶこの惑星に七銀河の代表が集結するのは極めて困難だからである。さらに、ヘトッサではラール人とプロヴコナーのレジスタンスとの激しい戦いが行われていたことも、この星の性質を疑わせるものだった。ローダンはここでプロヴコナーのレジスタンスのリーダー「ロクティン=パル」と出会った。

●初出=325巻・650話・「七銀河同盟」・3459年

■暗黒星雲プロヴコン・ファウスト(329巻/658話)

 3459年にテラナーが訪れた銀河系の暗黒星雲。名前はプロヴコナーの付けた物で、テラナーは21世紀に発見し「ポイント・アレグロ」と呼んでいた。

 位置は銀河系中枢部の北。地球から53,000光年。直径5光年の球状。星間物質が様々な角速度で高速で動いており、侵入する物をすり潰してしまう。また、星間物質は未知のハイパーエネルギーによって動かされており、星雲内は常時ハイパー嵐が吹き荒れている状態に有る。これらの二重の理由により、宇宙船が星雲内部に侵入することは殆ど不可能である。

 この星雲の内部は空洞となっており、22個の恒星系が存在する。この空間は、レムール人の末裔「ヴィンクラン人」「テクへター」の故郷世界である。彼らの”エネルギー嵐探知”の超能力の支援があって初めて、この星雲への出入りが可能となる。

 プロヴコナーは35世紀を遡ること数百年前から、この星雲内にあるプロヴ星系の第3惑星プロヴIII(プロヴコン・ファウスト)に植民していた。

 3459年4月、ローダン達はプロヴコナーのロクティン=パルの導きで、星雲内部にある対ヘトス抵抗組織の拠点を訪れた。

●初出=329巻・658話・「暗黒星雲への飛行」・3459年

■プロヴIII(プロヴ星系第3惑星)(329巻/658話)

 3459年にテラナーが訪れた惑星。銀河系の暗黒星雲プロヴコン・ファウスト内に有るプロヴ星系の第3惑星(ちなみに同星系の惑星は全部で8個)。直径13,000キロ。環境はテラと殆ど同じ。

 銀河系におけるプロヴコナーの拠点惑星。中心の都市は「アエルクト・タナム」。人口は1,500万人。35世紀を遡ること数百年前から植民されていた。

 テラナーはこの星に「ガイア」という別の名前を付けた。

(補足:初出の658話では「惑星プロヴコン・ファウスト」となっていたが、659話では単に「プロヴIII」とされている。)

●初出=329巻・658話・「暗黒星雲への飛行」・3459年

■クマシイ=プツァン銀河(332巻/663話)

 3459年に物語に登場した渦巻銀河。位置は不明。公会議種族の一つ「ヒュプトン」の故郷銀河。

 ヒュプトンの言葉によれば、この島宇宙の全知性体はヒュプトンに支配されているという。

●初出=332巻・663話・「超重族レティクロン」・3459年

■コボルト(白色矮星)(333巻/666話)

 3440年にテラナーが発見した白色矮星。直径188.67Km。質量は地球とほぼ同じ。

 3440年時点で、銀河系中枢部の恒星転送機「アルキメデス恒星三角形」(アルキ=トリトランス)の「恒星ガンマ」を周回しており、その影響でアルキ=トリトランスの機能は障害を起こしていた。つまりコボルトは、レムール人がアルキ=トリトランスの管理を放棄した後に恒星ガンマに捕らえられたと考えられる。

 3459年10月、テラナーはアルキ=トリトランスを使ってコボルトを太陽系に転送した。同年11月下旬には、コボルトはソルを周回する軌道(ソルから2166万7000Km/およそ70光秒)に配置され、ソルとセットとなる恒星転送機「ツイン=ソル」を形成した。

 3460年3月に地球と月が太陽系から転送機によって脱出した後は、太陽系の重力バランスを保つため、地球の有った位置へと移動させられた。

●初出=333巻・666話・「恒星三角形の呪縛」・3459年

■星のメールストローム(338巻/676話)

 3460年に太陽系を脱出した地球が実体化した領域。二つの島宇宙(一つは「プローン銀河」、もう一つは名称不明)の間を繋ぐ、星間ガス・宇宙塵・恒星や惑星・エネルギーの嵐からなる細長い橋。長さは15万6,000光年。銀河系との位置関係は一切不明。

 星のメールストロームは、その名前の通り二つの島宇宙の間をエネルギーの嵐が”過流”となって吹き荒れる極めて特殊な領域である。その内部では恒星や惑星ですらエネルギーによって押し流されている。エネルギーの嵐、濃密な星間物質、重力異常、等の要因により、メールストローム内の宇宙飛行は極めて困難で危険が伴う。メールストローム内ではエネルギー流がレンズの役目を果たし、恒星は常に色や大きさを変えるように見える。

 星のメールストロームは20億年前に二つの島宇宙が衝突したことで生成された。両銀河が衝突しながらすれ違い、その際引きちぎられた物質が、長い時間をかけ遠ざかっていく二つの銀河の間に橋を形成した。

 メールストロームの中心部、最も細くなっている領域には最大のエネルギーの過流が発生しており、恒星転送機の受け入れ部と酷似した状態を発生させている。また真の中心には「漏斗」(あるいは「喉」)と呼ばれる領域があり、高重力で近くの物を全て吸い込んでいる。

 3460年に、地球はツイン=ソル転送機(太陽系)に突入した後、目標のアルキメデス恒星三角形(銀河系中枢部)では実体化出来ず、ゲルックスヴィラ恒星五角形(アンドロメダ星雲)を経由して星のメールストロームの中央部に転送された。

●初出=338巻・676話・「星のメールストローム」・3460年

■メダイロン(恒星)(339巻/668話)

 3460年にテラナーが「星のメールストローム」内で初めて発見した恒星。

 位置は、地球が星のメールストロームで実体化した位置から約10光時。色はどんよりにごった赤色。
 
 唯一の惑星「ゴシュモス=キャッスル」が巡っている。

 3460年8月15日に地球はメダイロンを公転する軌道(平均直径2億キロ)に安定し、ゴシュモス=キャッスルの外側を巡るメダイロン星系の第2惑星となった。

(ちなみに、恒星系そのものは668話で登場していますが、「メダイロン」という恒星名は699話まで明かされませんでした。)

●初出=339巻・668話・「グロヴァール人の遺産」・3460年

■ゴシュモス=キャッスル(メダイロン星系第1惑星)(339巻/668話)

 3460年にテラナーが「星のメールストローム」内で初めて発見した惑星。

 星のメールストローム内に有るメダイロン星系の唯一の惑星。荒野惑星。大気は呼吸可能。

 土着の生物である原始的なコウモリ人間種族「ムシーラー」達を、強大な超能力を持つ昆虫種族プローンの王(女王)「ゼウス」が支配している。元々は全く別の位置に有った惑星をゼウスが移動させてきたらしい。ムシーラーはこの星を「エルファト」または「炎の飛行者の惑星」と呼ぶが、テラナーは科学者ゴシュモ=カン博士の名前から「ゴシュモス=キャッスル」と命名した。

 ゼウスは3460年8月に同族に殺された。

●初出=339巻・668話・「グロヴァール人の遺産」・3460年

■グラーグ・シャナート(シュレックヴルム星系第2惑星)(346巻/691話)

 3460年にテラナーが発見した惑星。プローン銀河・シュレックヴルム星系第2惑星(ちなみに同星系の惑星は全部で6個)。

 位置はプローン銀河の正面漏斗(自然の物質転送場)から4618光年。惑星表面は堆積したモルケックスで覆われている。プローンの重要惑星の一つ。プローンはこの星からモルケックス(プローン側の呼称は「テイマー」)を採取し、食料となる植物の肥料として使用している。

 この星のモルケックスは銀河系に由来する。約1000年前のテラナーとブルー族の戦争の際、銀河系中枢部に消えたモルケックスは、その後「恒星六角形転送機→アンドロメダ星雲ゲルックスヴィラ恒星五角形転送機→星のメールストローム→喉(メールストローム内の自然の物質転送場)→正面漏斗」という経路を辿ってこの星に落下した。

 3460年、ローダン達は反モルケックス爆弾でこの星のモルケックスの大半を消滅させ、ブローンに圧力をかけることで平和条約を結んだ。

●初出=346巻・691話・「宇宙のサルガッソー」・3460年

■プローン銀河(346巻/692話)

 3460年に物語に登場した島宇宙。「星のメールストローム」の片方に繋がる島宇宙。昆虫種族プローンの故郷銀河。銀河系との位置関係は不明。

 銀河南端部には「正面漏斗」と呼ばれる輝くエネルギー雲が存在する。正面漏斗は星のメールストロームの中心にあるエネルギー領域「喉」と繋がっており、プローンはこのエネルギーの繋がりを物質転送機として利用している。

●初出=346巻・692話・「昆虫女王」・3460年




百科事典・第11サイクルへ戻る
百科事典トップへ戻る
ローダン・トップ画面へ戻る
総合トップ画面へ戻る