ペリー・ローダン百科事典 第7サイクル「カピン」 4.テクノロジー |
1.宇宙船 |
■《インターソラー》(20*巻/4**話) |
3430〜3434年の太陽系艦隊の旗艦。ギャラクシス級戦艦(直径2,500メートル)。 <乗員> 艦長=エラス・コロム=カン大佐(エプサル星人) 副長=センコ・アフラト中佐 機関長=ネムス・カヴァルディ中佐 主席火器管制将校=ペコ・クアザ少佐 主席探知将校=アタロ・クスミ少佐 主席物理学者=レヌス・アハスペレ博士 ●初出= |
■《サン・ドラゴン》(207巻/413話) |
3432年に物語に登場したテラナーの太陽調査用宇宙船。インペリウム級戦艦(直径1,500メートル)の艦殻を土台にして、3424年から建造が開始され、3432年に完成した。 太陽内部に突入する目的に特化しており、超光速飛行用のリニア・エンジンや搭載艇用の設備などは一切無く、代わりに「ホカル型超大型エネルギー発生装置」を18基搭載し、二重のHU”バリア・強化パラトロンバリアにエネルギーを供給する。武装は上極部の重トランスフォーム砲(TNT火薬4、000ギガトン相当)のみである。 《サン・ドラゴン》は3432年11月に太陽コロナに突入し、カピンの設置した「死の衛星(太陽衛星)」を発見した。しかし衛星への攻撃は効果が無く、逆に愚鈍化放射線攻撃によって撃退されてしまった。のちに同型艦の《サン・ドラゴンII》も登場した。 ●初出=207巻・413話「太陽調査隊」・3432年 |
■母艦クラス超弩級戦艦(ウルトラ戦闘母艦)(225巻/450話) |
3437年に物語に登場。太陽系艦隊の最新型戦艦。直径2,500メートルの球形艦。「超弩級戦艦」に「艦隊補給基地/修理工廠」の性格をあわせ持つ。単独で異銀河に進出して作戦行動が可能である。 外壁は「インケテルク鋼」(インケロニウム=テルコニット合金)。 ・エンジン類 ・ディメセクスタ・エンジン(銀河間航行用エンジン) ・リニア・エンジン(ワリング補正コンヴァーター)4基(航続距離=各1、200万光年/合計4,800万光年) ・インパルス・エンジン(光速以下用)20基(全推力=3、000万メガポンド) ・発電機=12基(総出力=9億6、000万メガワット) ・新型シュヴァルツシルト反応炉 ・搭載する艦艇・戦闘機 ・惑星名クラス軽巡洋艦(直径100メートル)=50隻 ・コルヴェット(直径60メートルの搭載艇)=50隻 ・「ライトニング=ジェット」宇宙戦闘機=500機 一番艦は《マルコ・ポーロ》。 (注:「ウルトラ戦闘母艦」との呼び方も有ります)。 ●初出=225巻・450話「《マルコ・ポーロ》の発進」・3437年 |
■《マルコ・ポーロ》(225巻/450話) |
3437年に物語に登場。「母艦クラス超弩級戦艦」の一番艦。太陽系艦隊の新旗艦。 <乗員> 艦長=エラス・コロム=カン大佐(エプサル星人) 第一艦長代行=ハルトム・マニス大佐(エルトルス人) 次席艦長代行=トロナル・カソム大佐(エルトルス人) 主席航法士=センコ・アフラト中佐 副長補/次席エモシオ航法士=メントロ・コスム少佐 機関長=ネムス・カヴァルディ中佐 第一巡洋小戦闘隊司令=メネシュ・クルチン中佐 主席火器管制将校=ペコ・クアザ少佐 主席探知将校=アタロ・クスミ少佐 通信センター責任者=ドナルド・フレイヤー少佐 主席警備将校=ヴェルソ・ホナドリ大尉 主席物理学者=レヌス・アハスペレ博士 主席数学論理学者=エリック・ビヒンガー博士 主席宇宙心理学者=ツナル・エイスベルト博士 主席外科医=カスポン教授 主席内科医=コモ・セレンティ教授 《マルコ・ポーロ》は3437年7月時点の最新鋭宇宙艦であり、太陽系艦隊の旗艦。ローダン達はカピンの銀河系へのペド侵攻を阻止するため、《マルコ・ポーロ》でグルエルフィン銀河に旅立った。 ●初出=225巻・450話「《マルコ・ポーロ》の発進」・3437年。 |
■惑星名クラス軽巡洋艦(225巻/450話) |
3437年頃から太陽系艦隊に配備された新型の軽巡洋艦。直径100メートルの球形艦。 外壁は「インケテルク鋼」(インケロニウム=テルコニット合金)。 ・エンジン類 ・リニア・エンジン(ワリング・ウルトラ補正コンヴァーター)2基。航続距離200万光年。 ・武装 ・トランスフォーム砲(TNT換算で1,000ギガトン相当)3門。 ・乗員 20名 戦力は「ソラー級巡洋戦艦(直径500メートル)」に匹敵しながら、速度や扱いやすさで上回る。 「母艦クラス超弩級戦艦」に搭載され、《マルコ・ポーロ》搭載艦の艦名は「CMP(クルーザー・マルコ・ポーロ)=数字」で統一されている(例:CMP=1)。 ●初出=225巻・450話「《マルコ・ポーロ》の発進」・3437年。 |
■コルヴェット(3437年バージョン)(225巻/450話) |
太陽系艦隊の宇宙艦で「搭載艇」と呼ばれる艦種。 直径60メートルの球形艦。より大型の艦艇に搭載される小型宇宙船で、この種の艦艇は1,000年以上前から使用されている。 3437年時点の性能は以下の通り。 ・エンジン類 ・リニア・エンジン。航続距離80万光年(ちなみに、25世紀頃には20万光年だった)。 ●初出=225巻・450話「《マルコ・ポーロ》の発進」・3437年。 |
2.武器 |
3.その他 |
■ATGフィールド(200巻/400話) |
3430年に登場したテラナーの開発した時間バリア。ATGとは「アンティテンポラル干満」の略。このフィールドに包まれた物体は任意の時間だけ現実より少し先の未来=「相対未来」に移行するため、「現実時間」にいる者からみて存在しなくなってしまう。フィールド内は「不安定ゾーン」と呼ばれる。 基礎的な技術は25世紀に「けだもの」から入手し、テラナーがそれに独自改良を加えて実用化した。 テラナーが初めて実用化したATGフィールドは太陽系全体を包み込む物で、「500年計画(ローリン計画)」によって建造された。これは30世紀から必要な施設の建造が始まり、3430年に完成した。水星に建造された「主干満転換システム」が太陽のエネルギーを吸収し、それを各惑星の「ATGコンヴァーター」に送ってフィールドを展開する。フィールド内の物体は5分間の相対未来に移行し、太陽系は相変わらず”そこにある”にも関わらず、現実時間からは存在が消えてしまう。 太陽系を包むATGフィールドは、3430年10月30日(別名:ローリンデイ)に初起動し、事情を知らない者に「太陽系が消滅した」と信じ込ませた。この偽装は3434年7月17日で終了した。 ●初出=200巻・400話・「薄明の人類」・3430年 |
■コンテナ街道(202巻/403話) |
3431年にテラナーが開発した貨物運搬用の物質転送システム。 太陽系内の宇宙空間に存在する転送ステーションと、ボシック星系第2惑星オリンプを繋いでいる。通常はコンテナ(縦1,500メートル。横300メートル)が、「牽引・圧迫ピーム・プロジェクター」によって作られた「エネルギー街道」を通って貨物を運搬する。このシステムは太陽系がATGフィールドに包まれていても使用可能で、その場合は貨物は「時間通路」「時間の窓」を通過する。 コンテナ街道は3431年11月2日から運用が開始された。 ●初出=202巻・403話・「コンテナ街道」・3431年 |
■ヴァリオ=500型ロボット(202巻/403話) |
3431年に物語に登場したテラナーのロボット。 形は長円形。サイズはバスケットボール程度。ボディはアトロニタル合金製。収納可能な探知用頭部や伸縮する四肢を持つ。頭脳はポジトロニクスと有機細胞プラズマの結合体で、ロボットでありながら感情を持っており、テラナー、特にローダンに好感を抱いている。 シガ星人(テラナーから派生した種族)の技術で作られた。 ヴァリオ=500の最大の特徴は、専用に作られた人型ボディ「バイオ・マスク」を使用する事で様々な人間に”変装”できること。バイオ・マスクは合計47体存在し、実在の人物をモデルとした物も、全くのオリジナルの人物もある。バイオ・マスクは胸部が空洞となっており、ヴァリオ=500が胸部の専用接続部に入り込むことで使用可能になる。マスクの中で最もよく使用されるのが『自由商人皇帝「アンソン・アーガイリス」』である。 ヴァリオ=500はローダンが30世紀から開始した「500年計画」を実現するため惑星オリンプ(自由商人の本拠)に派遣され、自由商人皇帝としてローダンの活動を側面から支援した。ヴァリオ=500は普段はアーガイリスとして、時には別の人物に変身しながら、常にテラナーの利益のために働いている。 ・バイオ・マスク「自由商人皇帝 アンソン・アーガイリス」の人物設定 アーガイリスは3431年時点で商業惑星オリンプの元首。「自由商人」の「皇帝(族長)」。2メートルの長身で、がっちりした体格、見事な髭を生やし、テラ中世の傭兵隊長を思わせる服装をしている。 アーガイリスは、(どのようにして族長/皇帝になったかは不明だが)3431年時点でオリンプの自由商人を統治しており、「500年計画」のオリンプ側の責任者である。3431年当時、ダブリファ帝国皇帝ダブリファ帝とも面識が有り、どうやら銀河系において超大物の一人であるらしい。物語の中では明確な描写は無いが、世間からは不死者(細胞活性装置所持者)と見られているに違いない。 ●初出=202巻・403話・「コンテナ街道」・3431年 |
■龕(ずし)(209巻/418話) |
3433年に物語に登場した、 ”スーパー・ミュータント”リバルド・コレッロの移動住居。 外形はほぼ箱型。縦・横・高さとも4メートル。厚さ2メートルの台座の上に、透明の斜めになった壁からなる部屋が乗っている。部屋の上にはさらに「棺」が設置されている。 龕は反重力プロジェクター・防御バリア・兵器・空調システム・食事システム・マッサージ機器等を搭載し、宇宙空間での移動も可能な、一種の宇宙船。内部は摂氏37度と適度な湿度が保たれ、柔らかなクッション等が装備され、肉体が胎児並に脆弱なコレッロが生活するために必要な物は全て揃っている。全ての機器の操作はコレッロの精神の力(エレクトロン命令インパルス)だけで行える。 「棺」の中にはコレッロの母ジェヴォレニー・タツトゥンの遺体が収められ、エネルギー性保存システムで死んだときの姿で保存されている。コレッロは事あるごとに死んだ母に語りかけていた。 ●初出=209巻・418話・「スーパー・ミュータント襲来!」・3433年 |
■輸送ロボット(リバルド・コレッロの)(209巻/418話) |
3433年に物語に登場した、”スーパー・ミュータント”リバルド・コレッロの移動のための乗り物。 高さ2メートルの円錐形。上部60センチは透明な球形耐圧ヘルメット。作業アームと武器アームが2本ずつ。反重力で移動可能。内部にはコレッロ用のシートが有り、摂氏37度に保たれている。全ての機器の操作はコレッロの精神の力(エレクトロン命令インパルス)だけで行える。 輸送ロボットはコレッロが建物や船内などを移動するときに使用する。コレッロは肉体的に脆弱であり、輸送ロボットが無ければ外界を出歩くことは出来ない。 ●初出=209巻・418話・「スーパー・ミュータント襲来!」・3433年 |
■ディメセクスタ・エンジン(225巻/450話) |
3437年頃にテラナーが独自開発した銀河間航行用エンジン。五次元と六次元の間の「ダッカル・ゾーン」(別名=六次元(セクスタディム)半シュプール内)を数千兆光速で移動可能。飛行中、船は「ワリング=ダッカル・フィールド」(パラトロンバリアの一種)で保護される。 飛行中、外はゼラチン状乳濁液を思わせる赤黒い炎とその中に浮かぶクラゲ状の「宇宙」が見える。 このエンジンはまず超弩級戦艦《マルコ・ポーロ》に搭載された。 (ちなみに「ディメセクスタ」とは日本語にすると「六次元」です。つまり直訳してしまうと「六次元機関」なわけで、身も蓋もないネーミングではあります)。 ●初出=225巻・450話「《マルコ・ポーロ》の発進」・3437年。 |
■新型シュヴァルツシルト反応炉(225巻/450話) |
3437年頃にテラナーが開発した核融合反応炉。 恒星の炭素核反応をコピーした「冷たい融合反応」を使用するエネルギー反応炉。従来のシュヴァルツシルト反応炉と異なり、遮蔽用のカバーは物理的な物から五次元フィールド「パラトロン球状フィールド」に変わっている。 ”シュヴァルツシルト”という名前は、球状フィールドが核反応の効率が高まると黒っぽく見えるようになるところから来ている。 この反応炉は、従来のタイプと比較して、サイズは1/5、出力は6倍、効率は2倍である。 ●初出=225巻・450話「《マルコ・ポーロ》の発進」・3437年。 |
■原母( 巻/ 話) |
3437年にテラナーがグルエルフィン銀河で存在を知った、ガンヤス人技術による巨大ロボット脳。 原母の設置場所は、グルエルフィン銀河の衛星銀河「モルシャズタス小銀河」の「ヒロン星系第2惑星アリバヌム」の首都「ペドアル」の「オヴァラシュ神殿」の地下。原母は自らの中核部分を「原細胞」と呼ぶ。 3437年時点で原母は独立して思考出来る巨大ロボット脳であり、ガンヤス政府関係者とコンタクトしながらモルシャズタス銀河に隠れ住むガンヤス人の生活を密かに支援していた。しかし政府主席ですら原母が実際にどこに設置されているのかを知らず、一般大衆にはそもそも噂話でしか存在を知られていなかった。 原母の最初の姿は紀元前20万年頃建造された小型ロボット脳だった。当時グルエルフィンを支配していた「ガンヤス帝国」の指導者「ガンヨ」のオヴァロンの指示で作られ、その製造目的はガンヤス人を敵から守るというものであり、オヴァロン自身がプログラムを行った。やがてオヴァロンが銀河系で失踪すると、オヴァロンの部下たちは原母のプログラムと設備を拡張し、やがて原母は他者の手を借りずに自らを拡張する事が出来るようになり、20万年かけて現在の姿へとたどり着いた。 原母の行動は、オヴァロンの作った「パッシヴ・プログラム」により20万年間常に受身でありつづけた。ガンヤス人生活圏の保護、ロボット宇宙船「貯蔵庫」によるグルエルフィン銀河の状況の観察、反タケル人ネットワークの建設、等のみにとどめられ、原母は次の命令を出すオヴァロンの帰還を待ちつづけた。 3438年、原母は20万年ぶりにオヴァロンが帰還したことを確認すると、以後オヴァロンの忠実な臣下として行動を援助した。しかし3438年7月、自分の分身(エレメント)である貯蔵庫が敵のタケル人によって犯罪的目的に利用されていることを知ると、隠されていた最終プログラム「基幹プログラム」を発動した。これは全ての貯蔵庫及び自らを破壊するというものだった。 原母は自ら宇宙船と化して、貯蔵庫がタケル人により悪用されていた太陽系外縁まで進出すると、ここに自らを中核として全ての貯蔵庫を集結させ、直径49,000キロメートルの巨大人工惑星と化し、自爆して全てを消滅させた。 |
■フローリーモンス(240巻/480話) |
3438年にテラナーがグルエルフィン銀河で出会った、ガンヤス人技術によるロボット。身長5メートル。球状のずんぐりした体。1メートル程の2本の足。2本の短い腕。首はなく頭が胴体と直接繋がっている。カタツムリの様な有柄の目で大きさはテニスボール大。平たい鼻。魚の様な口。脂肪でだぶついた様な感じの緑色の皮膚。 未知の技術により、空間をあたかもテレポートの様に自在に移動できる。また、腹部には物質転送機を内蔵していて、任意の場所への出入り口となる事も出来る。 フローリーモンスは巨大ロボット脳「原母」の端末であり、任意の場所に赴いて情報を収集し原母に伝達する任務を持つ。 3438年にグルエルフィン銀河外縁のテルロシュ赤色星雲に遊弋中の《マルコ・ポーロ》艦内に出現し、オヴァロンの正体を確認しようとした。そしてオヴァロンが真のガンヨであると知ると、以後様々な局面でオヴァロンを支援した。ちなみに同型のロボット「フローリーモンスII」が存在する。 ●初出=240巻・480話「緑の侵入者」・3438年。 |