ペリー・ローダン百科事典 第3サイクル「ポスビ」 4.テクノロジー

 

1.宇宙船
■ラボタックスI、同II、同III(60巻/119話)

 2103年に物語に登場。完全無人のロボット宇宙船。銀河系辺境部の惑星メカニカの住人であるトカゲ種族メカニカ人が製造した。メカニカ人の食料である「ベーコン苔」を、条件にあった惑星で栽培・収穫するために製造された宇宙船。遷移駆動で超光速移動する。

(1)ラボタックスI
 偵察船(スカウト)。船型は転子状で全長100メートル・太さは最大30メートル。苔の栽培に適した惑星を発見して、ラボタックスIIに伝える役目を持つ。修理用ロボット(物語内では仮に”アーサー”と呼んでいる)を搭載している。

(2)ラボタックスII
 播種船。船型は転子状で全長1800メートル・太さは最大500メートル。ラボタックスIの発見した惑星に到着すると、船内から播種用の飛行ロボット(約3万体)を発進させて、ベーコン苔の胞子を散布する。

(3)ラボタックスIII
 収穫船。船型は転子状で全長2000メートル・太さは最大500メートル。ラボタックスIIの播種した惑星上空を飛行し、特殊な磁場で胞子を収穫すると同時に苔を枯らし、その惑星に以後迷惑をかけないように後始末を行う。

 3隻は22世紀から遡ること数万年前にメカニカ人に建造され任務に送り出されたが、やがて故障によりラボタックスIIIが行方不明となり、食料の補給が滞った事でメカニカ人は飢えて滅びてしまった。しかし製造者が滅びラボタックスIIIと連絡が付かないのに、ラボタックスI・IIは引き続いてベーコン苔の散布を続け、幾多の惑星の生態系を(悪意は無いものの)破壊し続けていった。2103年にM−13球状星団内に出現し、胞子によってアルコンIIも危機に陥ったが、ローダン達は行方不明だったラボタックスIIIを探し出し、各惑星の胞子を回収させる事で危機を乗り切った。事件後、ラボタックスIIIは銀河系の某所に移動させられたが、以後は物語には登場しない。

●初出
・ラボタックスI&II=60巻・119話「破滅への種子」・2103年。
・ラボタックスIII  =61巻・121話「トカゲたちの遺産」・2103年。


2.武器
■トランスフォーム砲(66巻/131話)

 2112年に物語に登場。ポスビが開発した兵器。物質転送機の一種。

 TNT火薬千ギガトン級の爆発力を持つ核融合爆弾を非物質化状態「トランスフォーム・ビーム」に変換し、目標に発射する。ビームの速度は光速。目標に到達すると、次の瞬間核弾頭が再物質化・爆発する。ビームは光速かつエネルギー・バリアを貫通するため、この兵器の攻撃を防ぐ方法は無い(ただし、バリアによってビームの角度がずれると直撃ではなく至近弾になる事はある)。ビームは弾頭転送専用なので生物を生きたまま転送する事は出来ない。

 この兵器は2112〜2114年のポスビの銀河系侵攻時に銀河種族最大の脅威となった。

●初出=66巻・131話「近未来の監視ステーション」・2112年

■相対(防御)バリア(66巻/131話)

 2112年に物語に登場。ポスビの開発した防御兵器。ポスビの宇宙船「フラグメント船」の防御バリア。

 時間フィールドによりバリア内部を10時間の相対未来へ移行させる。通常エネルギー兵器は殆ど効果が無く、500ギガトン爆弾の直撃くらいでしか破る方法は無い。また一種のタイムマシン的使い方も出来る。テラナー等銀河種族が使うエネルギーバリアより遥かに優れている。

 2114年にテラナーがポスビの本星「二百の太陽の星」で「憎悪回路」を破壊した結果、このバリアは(何故か)使用できなくなった。

●初出=66巻・131話「近未来の監視ステーション」・2112年

3.その他



百科事典・第3サイクルへ戻る
百科事典トップへ戻る
ローダン・トップ画面へ戻る
総合トップ画面へ戻る