ペリー・ローダン百科事典 第1サイクル「第三勢力」 4.テクノロジー |
1.宇宙船 |
■《スターダスト》(1巻/1話) |
1971年に物語に登場したアメリカの月ロケット。人類初の有人月着陸に成功した。三段式ロケット。 全長91.6メートル(第一段=36.5メートル。第二段=24.7メートル。第三段=30.4メートル)。第一段は化学燃料ロケット。第二・三段は核化学ロケット(プルトニウム炉で液体水素を加熱して推進する)。 第三段は月着陸船。デルタ翼・着陸脚・車輪を装備し、月着陸→月からの離陸→大気圏突入→有翼機として基地への帰還、が可能。乗員は4名。月面で活動するためのキャタピラ装甲車やロケット短機関銃を搭載している。実用荷重は64.2トン。 乗員は以下の4名 ・ペリー・ローダン少佐=船長。核物理学者。専攻−原子力ジェット機関。 ・レジナルド・ブル大尉=主専攻−核ロケット機関。副専攻−電子工学。 ・クラーク・G・フリッパー大尉=主専攻−天文学・物理学。副専攻−数学。 ・エリック・マノリ少尉=医師・地質学者。 《スターダスト》は1971年6月19日に地球を出発し、月の南極近くのニューコム・クレーターを目指したが、着陸直前に妨害電波により誘導を失い、不時着した。そして《スターダスト》の乗員は異星人「アルコン人」とのファーストコンタクトを体験した。ローダンは異星の超技術をどの勢力にも渡さないため、あえて船をゴビ砂漠の無人地帯(北緯38度、東経102度。ゴシュン湖近く)に着陸させた。そしてこの着陸場所が新国家「第三勢力」の中心となった。 ●初出=1巻・1話・「スターダスト計画」・1971年 |
■搭載艇(2巻/3話) |
1971年に物語に登場したアルコンの宇宙船。 直径60メートルの球形。超光速飛行可能。航続距離500光年。より大型の宇宙船に搭載される小型宇宙船。 ●初出=2巻・3話・「ドームの危機」・1971年 |
■《グッド・ホープ》(4巻/7話) |
1972年に物語に登場したアルコンの宇宙船。 月面に墜落したアルコン宇宙船に搭載されていた宇宙船(搭載艇:直径60メートル)。 1971年から第三勢力唯一の宇宙船として使用されていたが、1972年(4巻・7話)からこの名前が付けられている。 1975年のヴェガ星系遠征の際、トカゲ人トプシダーが所有していたアルコン宇宙戦艦の攻撃で大損害を受け、ヴェガ星系第9惑星ロフスに放棄された。 ●初出=4巻・7話・「宇宙からの侵略」・1972年 |
■宇宙戦闘機(5巻/9話) |
1972年に物語に登場したアルコンの宇宙船。 紡錘形の胴体に三角翼。一人乗り。最大で光速まで出せる。武装としてインパルス・カノンを搭載。 1972年6月にローダン達は金星のアルコン基地で、6機の宇宙戦闘機を発見した。その後、地球で量産され、第三勢力の重要な戦力となった。 ●初出=5巻・9話・「地球救援」・1972年 |
■イムペリウム級戦艦(5巻/10話) |
1975年に物語に登場したアルコンの宇宙船。 直径800メートルの球形。1975年時点でのアルコンの主力宇宙戦艦。 ●初出=5巻・10話・「決戦! ヴェガ星域」・1975年 |
■《スターダストII》(6巻/12話) |
1975年にローダン達が入手したイムペリウム級の宇宙戦艦。 元々はアルコン艦隊に所属していたが、トプシダーの母星系に着陸した際にトプシダーに乗っ取られた。トプシダーはヴェガ星系侵攻の際に艦隊最強の戦力として投入したが、それをさらにローダン達が奪い取った。1975年7月に地球に初めて着陸した際、トーラによって《スターダストII》と命名された。 艦長=ペリー・ローダン。 ●初出=5巻・10話・「決戦! ヴェガ星域」・1975年 |
2.武器 |
■接触反応爆弾(2巻/3話) |
1971年に物語に登場したアメリカの新型水爆。 別名「メソン触媒水爆」。核融合反応を起こすために核分裂を使用せず、3865度の熱を発生させる化学点火装置を使用する。そのため爆発には自由中性子を必要としない。1971年4月頃に開発に成功した。 1971年に反中性子スクリーンに守られた月面のアルコン宇宙船を破壊するために使用された。 (注:「メソン」とは「中間子」のこと)。 ●初出=2巻・3話・「ドームの危機」・1971年 |
■重力爆弾(5巻/10話) |
1975年に物語に登場したアルコンの武器。 「爆弾」と命名されているが、実際はエネルギーの固まり。一種のエネルギー兵器。『それ自身の内部で安定したエネルギーの光速らせん場』『次元的に集積されたエネルギー単位』である(意味不明)。 発射されると、目標を分解し、空間構造から吹き飛ばす。 ●初出=5巻・10話・「決戦! ヴェガ星域」・1975年 |
3.その他 |
■シミュレーター遊戯(1巻/1話) |
1971年に物語に登場したアルコンの機器。 楕円形の画面に、抽象的幾何学模様が次々と表示され、鳥や虫の声の様な音楽が再生される。芸術家が次々と新作を発表している。1971年時点で大半のアルコン人がこの遊戯に毒されており、一日中ソファに転がってひたすらこの無意味な遊戯を眺めつづけている。 ●初出=1巻・1話・「スターダスト計画」・1971年 |
■精神干渉装置(1巻/2話) |
1971年に物語に登場したアルコンの機器。 知性体の精神に干渉する装置。外見は手で持ち運べるサイズの銀色の棒。最大2キロ先までの知性体に自在に自分の意思を押し付ける事が出来る。命令は口に出さなくても考えるだけでよい。 ●初出=1巻・2話・「《第三勢力》」・1971年 |
■重力消去装置(1巻/2話) |
1971年に物語に登場したアルコンの機器。 反重力を発生させる装置。外見は手で持ち運べるサイズの四角い箱。半径10キロの領域の地球重力を相殺して無重力状態にすることが可能。 ●初出=1巻・2話・「《第三勢力》」・1971年 |
■エネルギー・バリア(1巻/2話) |
1971年に物語に登場したアルコンの超技術の一つ。 エネルギーで作られた透明の障壁。 1971年に《スターダスト》が地球に持ち込んだエネルギー・バリア発生装置(簡易型)は、直径2キロの範囲にバリアを発生させ、大砲6000門の攻撃に数週間耐えることが出来た。 ●初出=1巻・2話・「《第三勢力》」・1971年 |
■インドクトリナトール(2巻/4話) |
1971年に物語に登場したアルコンの機器。 睡眠教育用の機械。電子フード・椅子などからなる。(アルコン人から見て)低次の種族に対し、自分たちとまともに会話できるようにするために使用する。脳細胞を活性化し、アルコンについての基本的な知識を吹き込むと同時に、ある種の能力(暗示力等)を強化する。この機械で実施する教育を「インドクトリナチオン」という。 1971年、ローダンとブルはこの機械にかかる事で能力を活性化された(「527076の平方根=726」が即答できるレベルに)。 ●初出=2巻・4話・「神々のたそがれ」・1971年 |
■アルコン服(2巻/4話) |
1971年に物語に登場したアルコンの装備。 外見は潜水服の様。ベルトのミニ反応炉で以下の装備を動作させる。 ・エネルギーバリア=中口径銃弾までなら跳ね返す ・光波転換機=光を歪める事で身体を見えなくする ・重力消去装置=飛行を可能とする ●初出=2巻・4話・「神々のたそがれ」・1971年 |
■空間構造走査機(5巻/10話) |
1975年に物語に登場したアルコンの機器。 空間の四次元構造の変化を計測する機械。超光速ベースで機能する。宇宙船が超空間に出入りするときの空間の歪みを探知する。 ●初出=5巻・10話・「決戦! ヴェガ星域」・1975年 |
■物質転送機(5巻/10話) |
1975年に物語に登場した機器。 ヴェガ星系第8惑星フェロルの住人フェロン人の所有する機器。高さ2メートル・直径1メートル。内部に格納した物を五次元ベースで超光速で転送する。フェロン人が太古に接触した種族から贈られたもので、フェロン人は動作原理を理解せずに使用していた。 ●初出=5巻・10話・「決戦! ヴェガ星域」・1975年 |