「ペリー・ローダン」とは?

(2011/08/10 修正)

 「ペリー・ローダン」とは、ドイツのSF小説「宇宙英雄ローダン・シリーズ」の主人公の名前です。そしてローダン・シリーズは、本国ドイツで1961年に週刊連載でスタートし、現在(2011年8月時点)でも、2600話を超えてなお大好評絶賛連載中!! という超大河シリーズです。「SF」というジャンルに限れば、まず間違いなく世界最長の連載小説だと思われます。

 さて、その内容は・・・


 『1971年6月、アメリカ人宇宙飛行士「ペリー・ローダン」の指揮する月ロケットが人類初の月面着陸に成功した。ところが、月面には地球人より数万年進んだ文明を持つ異星人「アルコン人」の宇宙船が不時着していた。ローダンはアルコン人との出会いにより「テラナー(地球人)」という概念に目覚め、以後、アメリカ人ではなく、一人のテラナーとして、地球を一つにまとめようと戦いを開始する。その後、ローダンは大冒険の末、伝説の「永遠の生命の星」を発見して、歳を取らない「相対的不死者」となり、テラナーが宇宙で巨大な勢力に成長していく中で、信頼する仲間達に助けられながら、指導者として人々を率いてゆく・・・』


 というのが「序盤」の展開です(もっともこの部分だけでゆうに50話分は有ります)。この後、物語はローダン個人の冒険ストーリーから段々と「人類国家の一大興亡史」へと変化してゆき、舞台は銀河系を飛びだして別の島宇宙へと拡大し、無数の種族との遭遇や戦いが描かれ、等々果てしなくスケールを拡大してゆきます。殆どあらゆるSFの要素を取り入れたストーリー、千年以上に渡る人類国家の興亡史、巨大星間帝国同士の対決、無数の島宇宙を股にかけた大冒険、等、様々な要素が読者をひきつけてやまないのでしょう。

 このような巨大な物語の週刊連載は、勿論一人で執筆できるものではなく、複数の作家による「作家チーム」によってリレー形式で執筆されています。チームは出版社が選んだ約4〜8人程度の作家たちで構成されており、まずチームリーダーの「プロット(あらすじ)作家」が大まかなあらすじを考えた後、ストーリーを一話分に小分けし、続いてチームの他の作家たちが、それぞれの担当部分を膨らませて一つの物語に仕上げる、というスタイルで書かれています。

 45年以上の歴史でチームに参加した作家数は、のべ20人を超えているそうですが、特に取り上げるべきはシリーズの基礎を固めた「K・H(カール・ヘルベルト)・シェール」と「クラーク・ダールトン」の二人です。二人は1961年に出版社から「50回くらい連載できるSFシリーズ」を企画するように言われ、色々考えた末にローダン・シリーズの基本設定を作り上げました。さらにシェールは初代プロット作家に就任し、記念すべき第1話の執筆も担当しました。そして、この二人が整えた設定を土台に、多くの作家がチームに参加し、50話程度で終るはずだった物語は、45年を超えて続く一大シリーズとなり現在にいたっているのです。


 ローダン・シリーズの日本語版は、1971年に早川書房のハヤカワ文庫SFで「宇宙英雄ローダン・シリーズ」の名前で発行がスタートしました。ドイツ版の2話を1冊にまとめる形で発売され、最初から年4〜6冊というハイペースで発売されていましたが、1979年から年10冊発売(基本的に月刊。ただし2月と6月は休み)ペースが定着し、さらに2004年からは読者長年の悲願だった年12冊(毎月発売)体制となりました。2010年1月には、さらにペースを上げて年24冊発売(毎月上旬と下旬に1冊発売)を実現し、ファンを驚喜させました(これで一年に48話刊行となり、本国ドイツの週刊発行とほぼ同じペースとなりました)。発行巻数は2011年5月上旬時点で400巻に到達しており、本国版同様大人気で継続中です。

 日本語版の翻訳は、当初はドイツ文学の翻訳で有名な「松谷健二」氏が担当されました。松谷氏は1971年以降、1990年代に入るまでたった一人でこの膨大なシリーズを翻訳しつづけ、独自の味わいのあとがき(正確には「あとがきにかえて」)は、ローダンシリーズとは全く無関係の内容にも関わらずファンに親しまれました。しかし松谷先生は1998年にお亡くなりになり、以後、日本語版の翻訳も(ドイツの本家シリーズ同様)複数の翻訳者によるチーム体制へと移行しています。

 表紙などのイラストは、1971年発売の第1巻以降、2009年12月発売の367巻まで、重鎮「依光隆」氏が39年間担当されましたが、2009年をもって勇退され、2010年1月の368巻より「工藤稜」氏にバトンタッチしています。



ローダン・トップ画面へ戻る
総合トップ画面へ戻る