アナザーコード 2つの記憶
任天堂
対応機種 ニンテンドーDS
アドベンチャーゲーム
推理物(パズル解きがメイン)
発売日 2005年2月25日
執筆日:2007年3月7日
■評価

(5点満点で)3点

 一言コメント=全然推理物じゃ有りません。

■プレイ時間

 合計=8時間

■ゲーム紹介

 「さわれる推理小説」をキャッチコピーにしたミステリー系アニメ絵アドベンチャーゲームです。

 発売ブランドは任天堂ですが、製作は「CING(シング)」という会社です。シングは1980年代にパソコンの推理物アドベンチャーゲーム「J・B・ハロルド」シリーズ等で有名だった「リバーヒルソフト」の流れを汲んでおり、ゲームデザイン・シナリオはJ・B・ハロルド等の制作に関わった鈴木理香さんです。

■スタッフ

ゲームデザイン・シナリオ=鈴木理香

■ストーリー

 ヒロイン「アシュレイ・ミズキ・ロビンズ」は3歳の時に両親と死別し、以後、父の妹「ジェシカ」に育てられた。ところが14歳の誕生日が間近に迫ったある日、死んだ筈の父「リチャード」から『次の誕生日を共に祝おう』というメッセージが届く。アシュレイは父が生きていたことに混乱しながらも、指定された「ブラッド・エドワード島」へと向かうが・・・

■ゲーム概要

 ゲームシステムは、フィールド移動型のRPGに似ており、プレイヤーはアシュレイを見下ろす形で操作し、野外や屋内を移動させます。他のキャラと会話したり、あちこちに残されたメモ・手紙・日記等を読んだりすることで、少しずつストーリーが進んでいきます。

 ストーリーは章形式で、各章とも移動できる範囲は限定されており、次の章に進むためには閉ざされた扉を開かねばなりません。そのために、移動できる範囲に散らばっているアイテムを見つけ、それらを組み合わせたり、見つけたものを並び替えたり、或いは隠された暗号を解き明かしたり、等々、知恵をしぼることになります。謎を解き明かすと、閉ざされた扉が開き、別の場所に移動可能になると同時に新しい章がスタートします。

 謎は純粋にひらめきで解ける物も有れば、DSのゲーム機としての機能を活用する物もあり、なかなかバラエティに富んでいます。アイテムを使ったパズルを全て解き、全ての扉を開いたとき、ストーリーもクライマックスを迎えるのです。

■原画・CG

 コメントなし。

■感想

 このゲームは「アドベンチャーゲーム」と名乗っていますが、実際は「ストーリーのあるパズル集」という方が適切で、ストーリーは添え物に近い感覚です。

 ストーリーは一見なかなか魅力的で、「アシュレイの父は何故失踪した?」「アシュレイの母サヨコは今どこに?」「11年前何が有ったのか?」「父の研究対象『アナザー』とは何か?」等でぐいぐいと引っ張ってくれます。

 さらに、サブキャラクターとして登場するゴーストの少年「ディー」と出会いが物語に深みを加えています。ディーは57年前に死んだのですが、何らかの理由で地上から離れられず、また過去の記憶がないので何が理由で地上に縛り付けられているのかもわかりません。アシュレイの父親探しとディーの過去の記憶探しが同時に進められ、半世紀離れた二つの物語が同時に進むのは面白い感覚です。

 ところが、終ってみると、話はそれほど大した物でもなく、引っ張るだけ引っ張った割には平凡な結末で、正直失望させられました。プレイ時間はパズルを解いていた時間が大半で、話はその合い間合い間に挟み込まれていた程度で、結局「子供向けアドベンチャー」で終っていたように思います。私は”あの”鈴木理香さんがシナリオ担当、ということで本格推理アドベンチャーを期待していたので、正直なところガッカリしました。

 しかし、まあ、パズルを解いている間は純粋に夢中になれましたので、「ストーリーも有るパズル集」と考えれば、それなりに楽しめました。ということで、「推理小説」云々という売り文句は頭から追い払い、「パズルゲーム」と認識して購入・プレイするならば、それなりの作品ではないでしょうか。もっともストーリー重視派や「鈴木里香」という名前にビビッと来る人、には全くお勧めできませんが・・・

■最後にネタバレ感想

(以下はネタバレです)。

 このゲーム、マルチエンドだそうです。最後の最後に出てくる誕生日のケーキのろうそくに息を吹きかけると何か起きるとか・・・、とてもやり直す気にはなれないでので、真偽の程は不明ですけどね。

 「息を吹きかけると、マイクで音を拾って、ガラスに文字が浮かび出る」という仕掛けは正直感心しました。でも、ああいうDSの機能をとにかく使おう、というゲームは初期だけだった気もしますね。


一覧へ戻る>
サイトトップへ戻る>
総合トップへ戻る>